![3つの首(頚部・手首・足首)を整える](https://static.wixstatic.com/media/ffb150_669f1eb6a3a84e71810608e5188a2d25~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/ffb150_669f1eb6a3a84e71810608e5188a2d25~mv2.jpg)
人の身体が整う上で重要な3つの首について
大事な頭を支えるための 「 頚 」
立つときに身体を支えるための 「 足首 」
物を持ったり、字を書いたりするための 「 手首 」
これら3つの首は
生活していくためにも
スポーツをするためにも
重要なポイント
この3点が整い、機能的にも向上してくるだけでも
他の部位にも好循環が生まれる♪
![大事な頭(脳)を支える頚](https://static.wixstatic.com/media/ffb150_8f76588726af42e28f31fd0427aa91dc~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/ffb150_8f76588726af42e28f31fd0427aa91dc~mv2.jpg)
まずは何といっても 「 頚 」
身体を動かすための頭(脳)からの指令は必ず頚部を通るため
この部分に少しの歪みなどによる機能障害でも影響は大きくなります
スポーツされている方ならパフォーマンス低下に
一般の方でも自分では足を上げてるつもりが上がってなかったり
痛みや痺れといった症状の他に様々な現象が現れます
長引く足や腕の症状でいくらやっても良くならない場合
以外と頚との関連を見逃している可能性も・・・
![歩くときに重要な足首](https://static.wixstatic.com/media/ffb150_4123dbc8f101452abef5cbbce26335fd~mv2.jpg/v1/fill/w_799,h_399,al_c,q_80,enc_auto/ffb150_4123dbc8f101452abef5cbbce26335fd~mv2.jpg)
次に 「 足首 」
人が生活していくうえで欠かせないのが歩行
歩くときに唯一接しているのが足部
この部分がうまく動けなくなると庇った歩き方になり
それは上に上にストレスを波及させ
膝痛・腰痛・肩こり・頭痛 などなど
様々な症状を引き起こす引き金となります
![手首の不調は力みを生む](https://static.wixstatic.com/media/ffb150_882234b9cc3a423788651ed3a75411db~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/ffb150_882234b9cc3a423788651ed3a75411db~mv2.jpg)
そして最後に 「 手首 」
人が生活していく中でものを書いたり、持ったり、食べたり
する上で器用に使えなければ余計な力が入り
肩こりや背部痛、頭痛の原因にもなったりします
その他にもこの3つの首には重要な機能がたくさん含まれています
詳細は別の機会に・・・
3つの首に共通する最大重要事項が
3次元的に動けるか?
もちろん3次元的に動ける肩関節や股関節といった単関節の関節でも重要ですが
3つの首は単関節ではなく
いくつかの関節がきちんと協調してはじめて
滑らかに動くことが出来る関節であるところが肝
パフォーマンスがなかなか伸びない方
再発を繰り返す方
いつまでも痛みがなかなか良くならない方
このような方は20年近く総合病院から一般整形・スポーツ整形のリハビリ経験のある当院まで
お気軽にご相談ください
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
四日市市の治療院CSK
Conditioning Space K 身体調整&トレーニング
体の調整・定期メンテナンスから予防・トレーニングまで
♯寝違え♯肩こり♯背部痛♯腰痛♯股関節痛♯膝痛♯捻挫♯産後♯骨盤矯正♯整体
♯リハビリ♯ピラティス♯加圧♯体幹トレーニング♯パフォーマンスアップ♯ランニング
Comentarios